世界の終わりに居合わせる大魔法使い ――サン・フェアリー・アン。 落ちこぼれの科学少年 ――ムギ。 二人は出会い、何かが生まれる……!

<世界の終わりの魔法使い>とは?

漫画家・西島大介が単行本の描き下ろしシリーズとして発表した、ファンタジー漫画です(通称〈せかまほ〉)。
第1部『世界の終わりの魔法使い』は、1冊読み切りの作品として刊行されましたが、次第に世界観が広がり、第2部『恋におちた悪魔』、第3部『影の子どもたち』と続篇が描かれました。
第3部でムギの物語は完結しましたが、サン・フェアリー・アンはまだまだあばれたがっているようです。事実、〈せかまほ〉特別篇『世界の終わりの魔法使い~小さな王子さま~』(講談社「モーニング・ツー」連載)でもあいかわらずの活躍を見せています。
今後も〈せかまほ〉ワールドはどんどん広がっていくかもしれません。

最新刊 !

『世界の終わりの魔法使い』

世界の終わりの魔法使い
魔法なんか信じない。
でも、君は信じる。

科学が滅んだ時代の魔法の村。なぜか魔法が使えない少年は、ひとりの不思議な少女と出会い……読めばゼッタイもらえる勇気! 〈せかまほ〉第1弾。

『世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔』

世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔
やっとわかった!
ぼ…僕!!
君にだけは本気ッ!

時は1000年前、人類対魔法使いの最終戦争――魔法大戦のさ中、落ちこぼれ少年と魔法使いの少女、2人の思いが歴史を変えた。第2弾、始まりの物語。

『世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち』

世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち
君は僕に見せてくれた。
信じられないものを……
いっぱい!

1000年ぶりに帰還したアンの故郷・惑星ノロは、魔物たちが支配する星となっていた……アンとムギの最後の冒険が始まる。3部作完結篇。

著者プロフィール

西島 大介

ニシジマ ダイスケ

1974年生まれ。漫画家。2004年、描き下ろし単行本『凹村戦争』(早川書房)でデビュー。
著書に『ディエンビエンフー』(小学館)、『土曜日の実験室―詩と批評とあと何か』(INFASパブリケーションズ)、『アトモスフィア』(早川書房)、『アトムちゃん』(角川書店)、『魔法なんて信じない。でも君は信じる。』(太田出版)等。
著者公式サイトは「島島

« 2013年07月 | メイン | 2013年10月 »

2013.08.22

8・31まほFES「夏の終わりのハーモニー」

nisijimae164.jpg

画像を保存したまま事情によりアップされなかったエントリを今更ですがアップします。去る8月31日広島PARCOタワーレコードにて開催された「まほFES」に関するメモ。「まほFES」はSF大会に始まり堂脈で終わった「すべちょツアー2013」の追加公演的な位置づけであり、基本呼んでいただいたイベントに出演するDJまほうつかいにしてはとても珍しい「冠イベント」でした。

インストアイベント、夏フェス、アイドル商法、浴衣、盆踊り、地元、そして玉置・・・様々なテーマを内包しつつ、大成功の手ごたえを得た稀有な企画。広島PARCOさんタワレコさん、出演者、お客さまに大感謝な夏の終わりのフェスとなりました。

現在オン・サンデーズで開催されているブックフェアで配布されているNDAZ(なんでもありZINE)vol.9の「玉置特集」に寄せた文章から、どんなイベントだったかが伝わると思うので、ここに載せておきます。

(以下NDAZvol.9より引用)

「...なんでもありZINE」9号目をお届けします。毎号手に入れてくれてるNDAZマニアの方いるのかな? 「なんでもあり」言ってますけど、そろそろお気づきのように意外と僕「なんでもあり」じゃないですからね。「なんでもいいとは思わない」「これだけならあり」って感じ。というわけで厳選された価値観に基づくこだわりのZINE「NDAZ」お届けします。特集は二つ。未来に描くであろう作品のラフがA面、最近広島タワレコインストアイベント「DJまほうつかいFES」の記録がB面。お楽しみください。

夏の終わりのハーモニー「まほFES」とは何だったのか?
僕が「玉置=無限の愛」になった日

西島=DJまほうつかいとして、去る8月31日に広島タワレコのインストアイベントとして「DJまほうつかいFES」を開催しました。4時間半にわたる長尺イベント。出演はアニソンDJクルーたる魔Q少女MASTARあらしZさんと、オーガニックな自然派癒し系エレクトロギターのKETA RAさん、そしてDJまほうつかいことピアノソロの西島でした。バラバラな音楽性を持った面白いメンツだったと思います。魔QチームにはSF大会こいこんでお世話になったし、またKETA RAさんは今まさにオンサンデーズ地下スペースに流れているピアノ音源(発売予定なし、すべ日展で絵画購入者に「優しいお土産」としてプレゼント!)を録音してくれた人。どちらも「ご縁」あってのブッキングです。

「まほFES」開催にあたって考えたのは、オンサンデーズで突発的に開催した「チェキ会」企画の失敗のリベンジ。このときは告知期間が無かったのと、複数購入のルールが不明瞭すぎることが問題となり、多いに滑りました(ゆえに一部コアファンにとっては神イベ)。

その反省から「まほFES」ではお客さまが参加しやすい明確なルールを設定。2点購入で「サイン」、3点購入で「サイン+チェキ」、5点購入で「サイン+チェキ+似顔絵色紙」、10点購入で「サイン+チェキ+似顔絵色紙+CDR+4000円相当の何か」という設定により、なんと10点購入者が3人も、5点購入も多数、結果フェス予約券&当日販売で100点以上を売り上げ大成功。チェキ撮影も「密着度」が大事と知ったので、お客さまにポーズを促し「ミッキポーズ」「メビウスポーズ」「メガネ交換」などを用いて楽しく撮影できました。

実はアイドル物販は西島の発案ではなく、タワレコ広島の石川さんのアイデア。お店側の企みと、こっちのサービス心&ちょっとの悪のり、さらにお客さまの参加を促す明快なルール設定の大切さを知りました。さらに石川さんは今まで僕が聞いたこと無いようなアイデアを提案...「西島さん歌ってどうですか?」 しばしあぜんとした後、僕の口から出た言葉は「...玉置浩二だけできます」でした。

実は最近、いや二年以上前から密かに玉置浩二については考えていました。クリエイティブコモンズ(CC)のイベントにDJまほうつかいで出演した折には、「青田は青田、CCガールズはCCガールズ」という玉置浩二の言葉を元に「CCはCC、クリエイティブコモンズはクリエイティブコモンズ」ってことで、CCガールズ縛りのDJをしようと企んだし(結局はピアノ弾きました)、清竜人という音楽家が「MUSIC」というアルバムでミュージカル化した際に僕は衝撃を受け絶賛したのですが、それと同じことを玉置浩二は「減塩バンド」みたいな架空設定でやっていて同じだなフレッシュだなーって思ったし、レイザーラモンRGさんのあるある(ワインレッドの心)はやっぱり気になっていたし、電気グルーヴ×アイデアのデザイン論の中で「これ元ネタなんだろう?」と思っていた「The Last Supper」のアー写が安全地帯だと今更知って驚いたし、まあやはり近年の「青田以降」のモードにはとても強いエネルギーを感じるし、髪型とかガガ様的なモードも感じるし...気になる。

と、そんなことを考えていた日々、ある日家族でカラオケ行ったんです。歌のうまい妻や娘と違って、僕はカラオケそんなに好きじゃなくて、ノンビブラートでぼくとつに、不安定な音程で、オザケンだとかはっぴぃえんどだとか、熱のこもらない無難な曲を平然と歌うくらい。しかし、その日は違っていました。僕は「玉置」を歌ってみようかなと思ったのです。歌う、というか、試す。玉置になれるかな、なれるかもしれない。やってみようなってみようって。そしたら玉置になれた!

顔くしゃくしゃにして、気持ちと想いを込めて、絞り出すように愛を乞うようにぐわわわわーっと歌う玉置スタイル。そんなこと今まで恥ずかしくてやったことなかったんですけど、それをしないと玉置にならないし、そんな「くしゃくしゃ顔も愛おしいよ、愛してくれ」というのがやっぱ玉置流だと思ったのでそれをしてみたら、そうなった。僕はめちゃ音程とれない人なんですが、おと外してもフェイクっぽい解釈でグイーッと戻って来れるのも玉置式。あと、「人の歌、矢野(顕子)が歌えば矢野の歌」式に玉置で歌えば他の人の曲でも玉置に馴れることも判明。これも玉置でいけるんじゃない? あれも玉置かも? ってことで、キリンジ「グッデイ・グッバイ」、椎名林檎「ありあまる富」他試してみたんですけど、ダウンテンポなバラード系ならだいたい玉置になりうることが判明。これも玉置、あれも玉置ってことで、生まれて初めてカラオケを、歌うことを心から楽しいと感じた夜でした。

で、その一件をタワレコ石川さんとの打ち合わせで思い出し、つい「玉置なら歌えます」と答えてしまいました。軽く事務所で歌ってみると、そこそこ好評。じゃ曲は何だろうと考えたら「夏の終わりのハーモニー」。8月31日の「まほFES」にピッタリ、テーマ決まった。これしかない。それが君(タワレコ)と僕(まほうつかい)との、愛のはぁーーーーもにぃーーーーーー。

というわけで、「まほFES」タワレコインストアイベントで最後の最後の〆として出演者全員で「夏の終わりのハーモニー」を歌ってフェスティバルの陽は暮れていったのでした。「玉置浩二=無限の愛」と知ったのが、この夏最高の想い出。

(この秋最高の思い出はオンサンデーズで作ります!すべ日展の作品買って、トークイベント参加して、ピアノコンサートで〆めようよ、みなさん!愛愛愛愛、無限の愛)

固定リンク | トラックバック

2013.08.21

8・15フェスティバルFUKUSHIMA! 行ってきました

nisijimae163.jpg

8・15フェスティバルFUKUSHIMA!行ってきました。

震災後初めて訪れた福島。初めて「行ってみたい、行かなくちゃ」と素直に思えたのは、昨年広島で開催された堂脈での関わりを経て、今年のプロジェクトのメインヴィジュアルを手掛けたからです。自分の関わったこのプロジェクトが、福島で、街なかひろばで、盆踊りの会場で、どういう風に伝わり受け入れられていくのかを見届けたい! そんな気持ちでした。

www.pj-fukushima.jp/

広島から東京まで4時間。そこから東北新幹線で一時間ちょっと。思っていたより福島はずっと近かったです。JR福島駅で下車してホテルにチェックイン、浴衣に着替えて広場へ行ったら、ちょうどあまちゃんビッグバンドの演奏が終わったところでした。

「納涼!盆踊り」をテーマに掲げたイベントは大成功でした。「巻き込み型」というか、その場にいるひとも偶然とおりすがった人もこっちおいでおどっていきなよと誘い込む力が確実にあったし、もちろんとてもシリアスなテーマはあるし、だけど「納涼!盆踊り」に参加することは、当事者非当事者を超えて楽しい!

震災についてもっとぴりぴりしたムードがあっただろう去年一昨年とは、たぶん全然違ったのだと思います。昨年まではイベントと地元の観客との間に大きな溝があったそうですが、「盆踊り」というテーマや、「あまちゃん」のブーム、坂本龍一さんの参加などが重なって、今年はそれが無くなったみたい。「かんけいねぐても盆踊り」という歌詞が「ええじゃないか音頭」にはありますが、「なかったことにする」わけではなくて、でも「いろんなこと関係なく」楽しめるようになったんだと思います。

(だから僕も行く気になったのかな?)

以前も書きましたが、ポスターのヴィジュアルを手掛けるにあたって最も印象深かったのは「輪の中でだけ踊ってると閉鎖的に見える」「サークルを壊すように」「誰もが入ってこれる」「誰かに命令されるのではなく、それぞれが勝手に踊っている」などのやりとりでした。大友良英さんのアンサンブルズやオーケストラに通じる音楽のやり方だなって思ったし、たぶん今までの二回を経てフェスティバルFUKUSHIMA!が直面しているテーマだと感じました。

ヤグラをいくつも立てることで中心をなくし、いろんな場所で珍しいキノコ舞踊団を中心とした「盆踊りのサークル」が発生、でもそれは壊れたりすぐに形を変えました。盆踊りなのに瞬間的にハードコアのLIVE並のモッシュピットも発生。四方八方から音楽が鳴り、音楽の中心も点在し、地元の人も、通りすがりのギャルも、東京からやってきた音楽好きも、混ざり合って踊る。ヤグラの上ではミチロウさんが吠え、あまちゃんのテーマに通行人が足を止め、珍しいキノコたちが踊れない人々を巻き込んで踊る。

ポスターのデザイナーと二人、風呂敷をリメイクした浴衣を着て踊りながらふと、「あ、あのポスターの風景がこれだ」と感じた瞬間、不思議な既視感と達成感を感じました。そっか、これだったのか!と。

遠藤ミチロウさんや大友さん、郡山の友達親子や知り合いの撮影クルー、沼田さん他東京で出会った見知ったスタッフ、多くの人に再会できたのも嬉しかったし、アサノコウタさんや現地スタッフ、珍しいキノコ舞踊団の皆さんとの出会いがとてもよかった。驚いたのは福島の現地ボランティアスタっフの人が、意外と僕のマンガ作品を知ってくれていたこと。祭りが終わった後の打ち上げ会場では、できるだけボランティアスタッフの方と交流するようにしていたのですが、スタッフの中に意外と僕の作品読んでくれていて驚きました。そっか届いてた!と感じました。

ポスターのキャラクターは西島の作品『すべてがちょっとずつ優しい世界』のキャラクターをあしらったもの。単行本の帯には「広島、福島」という地名が明記されていますが、やっとそれが本当になったな、叶ったなと、やっと届いたなという実感がありました。

会場で販売した僕のキャラクターをあしらったTシャツ、てぬぐいは完売。今までのフェスティバルFUKUSHIMA!でグッズが売り切れることはなかったそうです。うん、嬉しい!

自宅に戻ってふと「ええじゃないか音頭」を聴くと、あの風景がよみがえってきてちょっと泣けました。来年もきっとありそう! その前に8月30日堂脈がありますね。「盆踊りDJ」としてがんばりまーす!(基本踊るだけ)


堂脈vol.8

DJまほうつかいの配信

盆踊りDJ

イケてる若者たちと

固定リンク | トラックバック

2013.08.05

「All those moments will be lost in time EP」の思い出・・・

nisijimae162.jpg

DJまほうつかいの新しい音源『All those moments will be lost in time EP』が8月7日HEADZよりリリースされます。HEADZ180としてのフィジカル盤と、windandwindows02としてのiTMS配信の二種類。既に情報はレーベルのサイトなどに上がっていて、「すべちょツアー2013」と題されたリリースツアーも昨夜の四国観音寺市での演奏を終えてちょうど折り返し、次回は新宿PITINN・・・といいつつも既にツアー追加公演「DJまほうつかいFES」も決まっている謎。

「マンガ家なのに音楽」「DJなのにピアノ演奏」「最新のプロジェクトはピアノ超えて盆踊りDJ」と、とにかく前提となる歴史と活動状況が伝わり難いDJまほうつかいのすべてを伝えることは困難過ぎてほぼあきらめていますが(これは西島の活動全般に言えることでもあります)、ことHEADZリリースの理由、そして予告編YOUTUBE第一弾に関してだけはせめて「せかまほBLOG」くらいには書き記しておこうかなと思います。

この映像の冒頭のライブシーンは、2008年12月HEADZ主催の「ポ・祭り」という二夜連続イベントで、西島は批評家としてのトークと「DJまほうつかい無敵BAND」としてのライブ演奏の2コマで出演していました。「無敵BAND」という名称は、X JAPANの合体バンドに由来し、この日のライブはHEADZを中心とするエレクトロニカ・音響シーンの和やかながら停滞感のある状況をヴィジュアル系の「気合い」で終わらせるというテーマがありました。「HEADZの代表である佐々木敦さんをステージ上でXジャンプさせれば何かが変わる」と考えそれを実行したわけです。

(ここら辺の事情は赤身レコーズのMetaltronicaライナーノートやOTOTOYのロングインタビューに詳しい)

映像には出演者を巻き込んだ形での総勢11名による「DJまほうつかい無敵BAND」のメンバーは、コアとなるバンドメンバーの6名に、イベント出演者が加わったもの。当日ステージに上がってくれた人は以下。

youkiss(Gt)
結衣(Gt)
shun(Ba)
メガネ(Dr)
郷(detune.)(Vo)
西島大介(Key)

雨宮まみ(旗)
吉田アミ(旗)
冨田明宏(武器)
大谷能生(裸ダイブ)
佐々木敦(Xジャンプ)

懐かしいですね。現在はみなさんそれぞれ異なる場所で活躍されています。この日の暴れん坊スタイルのライブで会場O-nestの器材が破損。しかし、その時は悪いことしたなと反省するよいうより、「X JAPANみたいな伝説作ってやった」「ライブハウス出禁上等」とむしろ良い方向に考えていた僕ですが、結局イベント主催のHEADZさんに弁償代を持っていただくことになり、じわじわと申し訳ない気持ちが・・・。

それが5年前。

その風景を、現在のピアノ曲と、映画「ブレードランナー」からのテキストの引用で組み立てたのがこの映像です。ちなみにこの日の客席には、蓮沼執太さんがいたそう。EPのプロデューサーとして解説と帯コメントをいただいている蓮沼君がこの場にいたというのも感慨深いです。

そんなわけで5年が過ぎた現在、こうしてHEADZさんからEPをリリースできることを嬉しく懐かしく思うとともに、こうなったら少しでもEPの売り上げを増やして、5年前レーベルに背負わせた損失を少しでも返していきたいという気持ちがあります。予告編YOUTUBE第一弾は、かなり謎めいた、セルフドキュメンタリー映像にも見える内容ですが、そういった過去の出来事を5年の時を飛び越えてつなぐ内容にもなっています。

つまり何が言いたいかというと「DJまほうつかいEP、ついにHEADZより発売!買ってくれー!」ってことです。よろしくお願いします。最後に映画からの引用で〆めます。

All those moments will be lost in time, like tear in rain.Time to die.
(そういった思い出もいつか消える…時が来れば…雨のように…涙のように・・・その時が来た)

(DJまほうつかい/西島大介)

【おまけ】もうちょっとわかりやすい曲サンプル動画

固定リンク | トラックバック