世界の終わりに居合わせる大魔法使い ――サン・フェアリー・アン。 落ちこぼれの科学少年 ――ムギ。 二人は出会い、何かが生まれる……!

<世界の終わりの魔法使い>とは?

漫画家・西島大介が単行本の描き下ろしシリーズとして発表した、ファンタジー漫画です(通称〈せかまほ〉)。
第1部『世界の終わりの魔法使い』は、1冊読み切りの作品として刊行されましたが、次第に世界観が広がり、第2部『恋におちた悪魔』、第3部『影の子どもたち』と続篇が描かれました。
第3部でムギの物語は完結しましたが、サン・フェアリー・アンはまだまだあばれたがっているようです。事実、〈せかまほ〉特別篇『世界の終わりの魔法使い~小さな王子さま~』(講談社「モーニング・ツー」連載)でもあいかわらずの活躍を見せています。
今後も〈せかまほ〉ワールドはどんどん広がっていくかもしれません。

最新刊 !

『世界の終わりの魔法使い』

世界の終わりの魔法使い
魔法なんか信じない。
でも、君は信じる。

科学が滅んだ時代の魔法の村。なぜか魔法が使えない少年は、ひとりの不思議な少女と出会い……読めばゼッタイもらえる勇気! 〈せかまほ〉第1弾。

『世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔』

世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔
やっとわかった!
ぼ…僕!!
君にだけは本気ッ!

時は1000年前、人類対魔法使いの最終戦争――魔法大戦のさ中、落ちこぼれ少年と魔法使いの少女、2人の思いが歴史を変えた。第2弾、始まりの物語。

『世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち』

世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち
君は僕に見せてくれた。
信じられないものを……
いっぱい!

1000年ぶりに帰還したアンの故郷・惑星ノロは、魔物たちが支配する星となっていた……アンとムギの最後の冒険が始まる。3部作完結篇。

著者プロフィール

西島 大介

ニシジマ ダイスケ

1974年生まれ。漫画家。2004年、描き下ろし単行本『凹村戦争』(早川書房)でデビュー。
著書に『ディエンビエンフー』(小学館)、『土曜日の実験室―詩と批評とあと何か』(INFASパブリケーションズ)、『アトモスフィア』(早川書房)、『アトムちゃん』(角川書店)、『魔法なんて信じない。でも君は信じる。』(太田出版)等。
著者公式サイトは「島島

« 「All those moments will be lost in time EP」の思い出・・・ | メイン | 8・31まほFES「夏の終わりのハーモニー」 »

2013.08.21

8・15フェスティバルFUKUSHIMA! 行ってきました

nisijimae163.jpg

8・15フェスティバルFUKUSHIMA!行ってきました。

震災後初めて訪れた福島。初めて「行ってみたい、行かなくちゃ」と素直に思えたのは、昨年広島で開催された堂脈での関わりを経て、今年のプロジェクトのメインヴィジュアルを手掛けたからです。自分の関わったこのプロジェクトが、福島で、街なかひろばで、盆踊りの会場で、どういう風に伝わり受け入れられていくのかを見届けたい! そんな気持ちでした。

www.pj-fukushima.jp/

広島から東京まで4時間。そこから東北新幹線で一時間ちょっと。思っていたより福島はずっと近かったです。JR福島駅で下車してホテルにチェックイン、浴衣に着替えて広場へ行ったら、ちょうどあまちゃんビッグバンドの演奏が終わったところでした。

「納涼!盆踊り」をテーマに掲げたイベントは大成功でした。「巻き込み型」というか、その場にいるひとも偶然とおりすがった人もこっちおいでおどっていきなよと誘い込む力が確実にあったし、もちろんとてもシリアスなテーマはあるし、だけど「納涼!盆踊り」に参加することは、当事者非当事者を超えて楽しい!

震災についてもっとぴりぴりしたムードがあっただろう去年一昨年とは、たぶん全然違ったのだと思います。昨年まではイベントと地元の観客との間に大きな溝があったそうですが、「盆踊り」というテーマや、「あまちゃん」のブーム、坂本龍一さんの参加などが重なって、今年はそれが無くなったみたい。「かんけいねぐても盆踊り」という歌詞が「ええじゃないか音頭」にはありますが、「なかったことにする」わけではなくて、でも「いろんなこと関係なく」楽しめるようになったんだと思います。

(だから僕も行く気になったのかな?)

以前も書きましたが、ポスターのヴィジュアルを手掛けるにあたって最も印象深かったのは「輪の中でだけ踊ってると閉鎖的に見える」「サークルを壊すように」「誰もが入ってこれる」「誰かに命令されるのではなく、それぞれが勝手に踊っている」などのやりとりでした。大友良英さんのアンサンブルズやオーケストラに通じる音楽のやり方だなって思ったし、たぶん今までの二回を経てフェスティバルFUKUSHIMA!が直面しているテーマだと感じました。

ヤグラをいくつも立てることで中心をなくし、いろんな場所で珍しいキノコ舞踊団を中心とした「盆踊りのサークル」が発生、でもそれは壊れたりすぐに形を変えました。盆踊りなのに瞬間的にハードコアのLIVE並のモッシュピットも発生。四方八方から音楽が鳴り、音楽の中心も点在し、地元の人も、通りすがりのギャルも、東京からやってきた音楽好きも、混ざり合って踊る。ヤグラの上ではミチロウさんが吠え、あまちゃんのテーマに通行人が足を止め、珍しいキノコたちが踊れない人々を巻き込んで踊る。

ポスターのデザイナーと二人、風呂敷をリメイクした浴衣を着て踊りながらふと、「あ、あのポスターの風景がこれだ」と感じた瞬間、不思議な既視感と達成感を感じました。そっか、これだったのか!と。

遠藤ミチロウさんや大友さん、郡山の友達親子や知り合いの撮影クルー、沼田さん他東京で出会った見知ったスタッフ、多くの人に再会できたのも嬉しかったし、アサノコウタさんや現地スタッフ、珍しいキノコ舞踊団の皆さんとの出会いがとてもよかった。驚いたのは福島の現地ボランティアスタっフの人が、意外と僕のマンガ作品を知ってくれていたこと。祭りが終わった後の打ち上げ会場では、できるだけボランティアスタッフの方と交流するようにしていたのですが、スタッフの中に意外と僕の作品読んでくれていて驚きました。そっか届いてた!と感じました。

ポスターのキャラクターは西島の作品『すべてがちょっとずつ優しい世界』のキャラクターをあしらったもの。単行本の帯には「広島、福島」という地名が明記されていますが、やっとそれが本当になったな、叶ったなと、やっと届いたなという実感がありました。

会場で販売した僕のキャラクターをあしらったTシャツ、てぬぐいは完売。今までのフェスティバルFUKUSHIMA!でグッズが売り切れることはなかったそうです。うん、嬉しい!

自宅に戻ってふと「ええじゃないか音頭」を聴くと、あの風景がよみがえってきてちょっと泣けました。来年もきっとありそう! その前に8月30日堂脈がありますね。「盆踊りDJ」としてがんばりまーす!(基本踊るだけ)


堂脈vol.8

DJまほうつかいの配信

盆踊りDJ

イケてる若者たちと

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mag.kawade.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/698