2014.04.03
新刊二冊出ました!
3月31日年度末、角川書店(KADOKAWA)から二冊の単行本が出ました。古くは2001年発表の作品をまとめた『夏の彗星 西島大介コミックス未収録作品集』と2005年角書店川から刊行された『ディエンビエンフー』の増補版復刊『ディエンビエンフー0』です。
『凹村戦争』でのデビューから10年経ちますが、それ以前10年以上の過去をまとめた作品がこうしてまとまったのは、実は『陽だまりの彼女』や『かにみそ』などの装丁仕事を観ていてくれた角川文芸編集部(コミックではなく!)の担当さんが「今なら通しやすいですよ」と企画を通してくれたため。何がきっかけになるかわからないものですね。活動10年の節目に、こんな形でそれ以上の過去がまとめられるなんて!ありがたいです。
『ディエンビエンフー0』の収録作品に関してはこちらの「アオザイ通信特別編」にまとめました。『夏の彗星』については以下をお読みください。
【夏の彗星の収録作品ひとこと解説より】
『網状言論F改』2003
東浩紀さん編・著による単行本のカバー絵。ネットの広大さを原始時代のような野蛮さで僕なりに描いたもので、今も気に入っている一枚です。
『新宿フォトショップ2001/3001』2001
新宿をロケハンして割と近い未来とずっと遠い未来を描いた作品。コミック・キューという憧れの雑誌に描いたわずか2ページ。2コマ漫画のつもりでした。
『天然楳図鑑 わたしは真悟』2006
早朝から日が没しない夕方まで、取り壊し予定物件の壁にぶっつけ本番で描いたグラフィティアート。数日後それが跡形もなく破壊されるという潔さがよかったです。「秋葉原ディアステージ」のシャッターに絵を描くのはこの5年後。撮影は梅川良満さん。
『夏の彗星』2004
今読んでも不思議と爽やかな印象の残る作品。初出はデジタルでトーンを貼っていましたがデータがなく、今回の刊行にあたってアナログで貼り直しています。表題作。大塚英志さん責任編集の雑誌「新現実」に掲載されました。
『サーフィン・オン・サイン・ウェーブ』2003
哲学をキャラクターに喋らせることで「長い物語が描けた」と初めて実感できた作品。後の作風を決定づけた一篇だと思います。これを読んだSFマガジンの編集長さんが「この内容で一冊描けたら本を出せますよ」と言ってくれて、一冊分を書き下ろしたのがデビュー作『凹村戦争』。主人公は『世界の終わりの魔法使い』のムギそのままですね。
『ジョージ・アダムスキー連続体』2003
SFマガジンに掲載した短編。ある日娘と手をつないで歩いていたら「囚われた宇宙人のポーズに似てる」と気づいたことから着想。タイトルはウィリアム・ギブスンの短編「ガーンズバック連続体」風。
『宇宙色のブーケ』2005
人類が死滅するアンハッピーエンドなハッピーエンド。最後に足元だけ登場するのがクエーサー人です。たぶん。
『君が僕のこと好きになってほしい 第一話』2005
恋愛マンガに挑戦しつつ、それがあまりうまく行ってない作品たち。この作品の延長線上に青春群像『I Care Because You Do』があるのだろうなと思います。狂牛病のエピソードはイギリス留学をしていた妻から聞いた話を元に着想。
『君が僕のこと好きになってほしい 第二話』2005
「テロ対策」で不穏だった東京の駅や電車を描こうと試みたつもりの作品。恋愛作品にしては視点が独りよがりなところが、自分自身を見るようで困ったものだなと感じます。恋愛未満。
『君が僕のこと好きになってほしい 第三話』2006
当時住んでいた部屋の机やイスをひっくり返してデジカメで撮影し、それを背景として使って作画しているので、見開きがとても懐かしいです。このシリーズは幻冬舎のポンツーンに掲載されましたが3話で自主的に打ち切り。担当編集さんには迷惑をおかけしたと思います。
『おりんとこりん』2003
なぜか急に時代劇。筆ペンを多用した珍しい作風です。タイトルだけは最初に決まった記憶があります。時代劇なのにハリウッドCG映画的なアクションシーンが後の『ディエンビエンフー』に繋がっていきます。
『むさしのジョギング日記』2008
今ではあまり描かなくなったオルターエゴ=「マンガっち」によるエッセイ。実話です。武蔵野~調布のあたりをあちこち走っていた頃が懐かしいです。唐突に登場する「ペンギン」は掲載誌モーニング・ツーがペンギン特集号だったため。
『フランスジョギング日記』2009
続編ですね。これも不思議な実話です。イコイという展示プロジェクトで出張したこのフランス旅が僕にとっての初めての海外旅行でした。
解説は以上。このblog続きます!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mag.kawade.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/729