世界の終わりに居合わせる大魔法使い ――サン・フェアリー・アン。 落ちこぼれの科学少年 ――ムギ。 二人は出会い、何かが生まれる……!

<世界の終わりの魔法使い>とは?

漫画家・西島大介が単行本の描き下ろしシリーズとして発表した、ファンタジー漫画です(通称〈せかまほ〉)。
第1部『世界の終わりの魔法使い』は、1冊読み切りの作品として刊行されましたが、次第に世界観が広がり、第2部『恋におちた悪魔』、第3部『影の子どもたち』と続篇が描かれました。
第3部でムギの物語は完結しましたが、サン・フェアリー・アンはまだまだあばれたがっているようです。事実、〈せかまほ〉特別篇『世界の終わりの魔法使い~小さな王子さま~』(講談社「モーニング・ツー」連載)でもあいかわらずの活躍を見せています。
今後も〈せかまほ〉ワールドはどんどん広がっていくかもしれません。

最新刊 !

『世界の終わりの魔法使い』

世界の終わりの魔法使い
魔法なんか信じない。
でも、君は信じる。

科学が滅んだ時代の魔法の村。なぜか魔法が使えない少年は、ひとりの不思議な少女と出会い……読めばゼッタイもらえる勇気! 〈せかまほ〉第1弾。

『世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔』

世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔
やっとわかった!
ぼ…僕!!
君にだけは本気ッ!

時は1000年前、人類対魔法使いの最終戦争――魔法大戦のさ中、落ちこぼれ少年と魔法使いの少女、2人の思いが歴史を変えた。第2弾、始まりの物語。

『世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち』

世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち
君は僕に見せてくれた。
信じられないものを……
いっぱい!

1000年ぶりに帰還したアンの故郷・惑星ノロは、魔物たちが支配する星となっていた……アンとムギの最後の冒険が始まる。3部作完結篇。

著者プロフィール

西島 大介

ニシジマ ダイスケ

1974年生まれ。漫画家。2004年、描き下ろし単行本『凹村戦争』(早川書房)でデビュー。
著書に『ディエンビエンフー』(小学館)、『土曜日の実験室―詩と批評とあと何か』(INFASパブリケーションズ)、『アトモスフィア』(早川書房)、『アトムちゃん』(角川書店)、『魔法なんて信じない。でも君は信じる。』(太田出版)等。
著者公式サイトは「島島

« アオザイ通信約三年ぶりの更新だっ | メイン | 新刊二冊出ました! »

2014.03.24

引っ越してもう3年ですねー(地元のお仕事いろいろ)

nisijimae183.jpg

西島です。

広島に暮らしてほぼ3年が経ちました。すなわち震災からほぼ3年がたったということなのですが、時がたつのは早い・・・早すぎる・・・。娘が中学生になってしまうわけですね。10日ほど前の311の当日にはなかった感慨が不思議と押し寄せる日曜日の夜です。

3月は友達の蓮沼執太フィルのクアトロ公演や、大谷能生さんが前のりしてくれて「大谷能生、精肉を語る」という謎度の高いイベントを開催したりしました。バイト先たる横川シネマで、地元のTHINKという企画やSUnDAYSとも仲良くかかわることができて、楽しかったです。すっかり地元・広島という実感があります。

広島での仕事も増えて、本日24日から地元ラジオ局RCCさんが制作したラジコのポスターがJR主要駅に張り出されます。ポスターの世界観は広島本屋大賞をいただいた『すべてがちょっとずつ優しい世界』で、デザインは菓子博などの仕事で知られる広島のIC4 Designさん。

コミックナタリー記事

また3月27日~4月9日にかけては広島PARCOさんが20周年ということで「おかげさまでハタチになりました展」に、出展します。アニメーション作品や20周年を祝うポスターを展示。公開制作も行います。また初めての試みとして、西島が責任をもって制作するオリジナルグッズを作って販売もします。たったの1アイテムですがお楽しみに!

(4月6日にはパルコでサイン会→夜横シネで上映会というイベントも開催されます。詳細はこちら

それにしてもPARCO内で商品を売るための申請書とか不慣れなことやってますが、ひーっ苦手。でもここは逃げずに攻めたいところです、やるしかないっ!

さらにもう一つ、今月はとある地元仕事が動き出したのですが、これに関しては告知しすぎない方向でいくってことでこれ以上語りません。が、これも野心的な試み。どういうふうに形になっていくのか、広がっていくのか楽しみです。

あとそうだ、「なんとなく、クリティック2」に広島在住ということで榎本俊二先生と西島との対談が掲載されていたり。横シネと「本と自由」が取材先というローカルぶり。特集が東京ということで、榎本先生との議論はほのぼのしながらクリティカルでしたし、僕の日常と東京の人びとの意識みたいなものが対比的に読めてとても興味深かったです。

なんとなく、クリティック

引っ越して3年も暮らすと、地元感出てくるものですね。4年目もよろしくお願いします、という気持ちです。よっしゃいくぞ!

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mag.kawade.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/728