世界の終わりに居合わせる大魔法使い ――サン・フェアリー・アン。 落ちこぼれの科学少年 ――ムギ。 二人は出会い、何かが生まれる……!

<世界の終わりの魔法使い>とは?

漫画家・西島大介が単行本の描き下ろしシリーズとして発表した、ファンタジー漫画です(通称〈せかまほ〉)。
第1部『世界の終わりの魔法使い』は、1冊読み切りの作品として刊行されましたが、次第に世界観が広がり、第2部『恋におちた悪魔』、第3部『影の子どもたち』と続篇が描かれました。
第3部でムギの物語は完結しましたが、サン・フェアリー・アンはまだまだあばれたがっているようです。事実、〈せかまほ〉特別篇『世界の終わりの魔法使い~小さな王子さま~』(講談社「モーニング・ツー」連載)でもあいかわらずの活躍を見せています。
今後も〈せかまほ〉ワールドはどんどん広がっていくかもしれません。

最新刊 !

『世界の終わりの魔法使い』

世界の終わりの魔法使い
魔法なんか信じない。
でも、君は信じる。

科学が滅んだ時代の魔法の村。なぜか魔法が使えない少年は、ひとりの不思議な少女と出会い……読めばゼッタイもらえる勇気! 〈せかまほ〉第1弾。

『世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔』

世界の終わりの魔法使いⅡ 恋におちた悪魔
やっとわかった!
ぼ…僕!!
君にだけは本気ッ!

時は1000年前、人類対魔法使いの最終戦争――魔法大戦のさ中、落ちこぼれ少年と魔法使いの少女、2人の思いが歴史を変えた。第2弾、始まりの物語。

『世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち』

世界の終わりの魔法使いⅢ 影の子どもたち
君は僕に見せてくれた。
信じられないものを……
いっぱい!

1000年ぶりに帰還したアンの故郷・惑星ノロは、魔物たちが支配する星となっていた……アンとムギの最後の冒険が始まる。3部作完結篇。

著者プロフィール

西島 大介

ニシジマ ダイスケ

1974年生まれ。漫画家。2004年、描き下ろし単行本『凹村戦争』(早川書房)でデビュー。
著書に『ディエンビエンフー』(小学館)、『土曜日の実験室―詩と批評とあと何か』(INFASパブリケーションズ)、『アトモスフィア』(早川書房)、『アトムちゃん』(角川書店)、『魔法なんて信じない。でも君は信じる。』(太田出版)等。
著者公式サイトは「島島

« ピアノコンサート無事終了・・・一息 | メイン | せかまほ表紙のMdN他・・・ »

2013.10.28

ハヤカワJコレクションの三冊目発売

nisijimae169.jpg

さて去る10月25日早川書房より「SFマガジン」誌での半年ほどの連載をまとめた『All those moments will be lost in time』が刊行されました。きっかけとなった短編+連載+描き下ろしエピソードを一話収録して一冊にまとめています。

僕は2004年に「ハヤカワSFシリーズJコレクション」という叢書シリーズからデビュー単行本となる『凹村戦争』を刊行しましたが、上下巻の『アトモスフィア』をはさみ、それから実に10年目。Jコレクションから三冊目の単行本をリリースすることができました。

「Jコレで三冊出したいね」と約束したのは『凹村』担当だった塩澤さんでしたが、僕は『アトモスフィア』以降SFマガジンをなんとなくドロップアウト。もう描く機会ないだろうなと思っていたところへ、声をかけてくれたのが『凹村』当時は編集者ではなかった(けどカラオケ行ったり、自宅で遊んだり仲の良かった)現担当編集の木全さん。

最初の短編を描いたのは、今年夏のSF大会に備えてのものでした。あまりにも最近SFに関わらなさすぎなので、手ぶらでSF大会にお呼ばれするのは忍びないせめて何か近況でも・・・というきっかけだったわけですが、それが連載となり、いっそい一冊にまとめて、描き下ろしもつけて・・・という展開になったのでした。だから「誰に読んでもらうか」とか「この作品を誰に向かって」みたいな前提がそもそも最低限の理由しかなく、こうして単行本になったことも不思議な偶然だな、という変な気分ですね。

と、SFに関連する前置きが長くなってしまいましたが、そんな経緯はさておきこの作品は広島での二年間の生活をまとめたエッセイです。SF的ストーリーやキャラクターは登場せず、今まで描いたことがないくらいに家族のことや日々に関して率直に描いています。また舞台は広島だけでなく、東京や福島まで移り変わっていきます。

一言でまとめると「SF的想像力に助けられた日々」を綴ったものだと思います。

古くからの西島ファンならば『All about マンガっち』や『土曜日の実験室』に連なる作品かもしれませんし、『魔法なんて信じない。でも君は信じる。』のようなドキュメンタリーかもしれないし、DJまほうつかい『All those moments will be lost in time EP』に呼応する作品かもしれません。フェスティバルFUKUSHIMA!ともとても関係あるし、『すべちょ』のメイキング作品と言えるかもしれません。震災後のドキュメンタリーと言えるかもしれないし、意外と素直なほのぼの家族エッセイなのかもしれません。

新刊三冊ほぼ同時刊行のフェアも展開します。よろしくおねがいします。

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mag.kawade.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/709