『4444』刊行記念 古川日出男ロングインタビュー 読むたびにかたちを変える小説
26 どのくらい多くのマコーレー・カルキン・フルスロットルがいたのだろうか、かつて?
堅士君(ところでこの漢字、合ってる? ケンジ君)。
わたしたちはマコーレー・カルキンといっしょに生きてきました。
忘れちゃったかな。
たとえば『リッチー・リッチ』って映画、おぼえてる?
忘れちゃったかな。
もちろん『ホーム・アローン』はおぼえてるはず。わたしたちは春夏秋冬、真似しました。あのポーズ。頬に両手をあてて、「あー!」って言うやつ。
あの映画でマコーレー・カルキンは“世界一有名な子役”になって。
だからアジアの(大陸と半島と海の)東のほうの終わり、まさにワールズ・エンドの列島にいるわたしたち少年少女にも真似されて。
でもね。
わたしたち、リアルタイムでそれに付きあってたわけじゃないね。
勝手にね。勝手に「カルキン・ブーム」起こしたんだよね。
そう。
勝手だよね……。
そしてわたしたちは知ったの。
知ったのだった。
そのことを知ったんでした。“世界一有名な子役”のフルスロットルな、生きる軌跡。あまりに全速力な……。
さあ、思い出して。
堅士君、だから『リッチー・リッチ』を思い出して。
あれ、マコーレー・カルキンの、二十世紀最後の映画だったんだよ。『ホーム・アローン』からたった……四年。そう、四年だ。
まだ一九九〇年代の前半の制作で。
俳優、引退することになったんだよね。
子役なのに……。
わたしたち、それで「あー!」って言ったんだよね。世界一は、つらいなぁって。両親が(じつのパパとママが)ギャラで揉めたとか、それってマコーレー・カルキンの出演料なのに。
なのにね。
ねぇ。
ボロボロになるんだなぁって。世界一になるのって最悪、たぶん二でも、三でも、きっと世界三〇〇とか三〇〇〇でも。だれにも知られないほうがいいな、わたしたち、だれからも相手にされないのがいいな、それが結論でした。つまり「あー!」って叫んでても、なにを時代遅れでバカな……って思われるほうが。
子供の発想なんだろうか。
それ、子供らしい発想だった?
逆だった?
わたしたちはちゃんと一〇〇%の少年少女、してましたか?
それを問いたい。だから。
堅士君、『リッチー・リッチ』を想い起こして。それから、わたしのことも思い出して。
さあ、一通めのメールです。